看護師として災害医療に携わる方法

災害時、被災者の方の力になりたいと考えている看護師は少なくないでしょう。では、どうすれば災害時に看護師としてのスキルや知識を活かせるのでしょうか。災害支援に携わるには、大きく分けて2つの方法があります。

1つ目は「災害支援ナース」になること。災害支援ナースが被災地へ派遣されるのは災害発生から3日以降で、基本的に3泊4日の間、被災地に留まることになります。活動の場は、被災地の病院や福祉関係の施設、あるいは避難所がメインです。災害支援ナースに登録するには、看護師としての実務経験が5年以上必要とされます。加えて、災害支援ナースの養成研修を受け、所属している病院やクリニックの承認を得るといった条件もあるため、きちんと調べておきましょう。

2つ目はDMAT隊員になることです。DMAT(ディーマット)はDisaster Medical Assistance Teamを略したものであり、災害発生から48時間以内に活動できるように訓練を積んだ災害医療支援チームのことをいいます。通常、医師、看護師、業務調整員とが1つのチームとなり、災害発生から48時間以内に災害現場に向かいます。救助現場など時には過酷な場所で活動しなければなりません。DMATになるには、災害拠点病院または日本赤十字社、独立行政法人国立病院機構、または大学附属病院へ就職し、救命救急、ICU(集中治療室)など急性期の現場で看護師としての実務経験を積む必要があります。そのほか、日本DMAT隊員養成研修を修了してはじめて、厚生労働省によってDMAT隊員として登録されます。
◆災害支援を詳しく知りたいなら…《災害医療で役立つ看護師の心得